Month: 2019年10月
- 更新日:
- 公開日:
今回は環境図に続き、販売促進を担うその他の什器たちです。Part1 をご覧になっていない方は、こちらからお読みください。⇒個性的な内装デザインのメンズカジュアルショップ_Part1 このメンズカジュアルショップの什器は、 […]
- 更新日:
- 公開日:
さて、今回から新規店舗事例です。 アメリカンボーダー系の商品を扱い、個性的な内装デザインのメンズカジュアルショップで、若者からの指示を集めていたようです。 ではいつものように、平面図事例からはじめましょう。 クローズ気味 […]
- 更新日:
- 公開日:
この売場にレイアウトされた什器は、大きく分けると3つのグループに分けることができます。 レジエリアに配置された、カウンターやショーケース。売場に欠かせない、基本体什器。その他、単体で配置された什器です。 ここでは、単体に […]
- 更新日:
- 公開日:
向かって左の柱廻りに配置されている、レジエリアのカウンター類の作図事例です。 前回ご紹介した、ショーケースのちょうど裏側になりますね。タイプとしては、6種類。ワイド違いのものを合わせると、全部で8台あります。 レジエリア […]
- 更新日:
- 公開日:
この売場は、向かって左の柱廻りに配置されているレジエリアがあります。この記事で紹介するのは、それを囲むショーケースです。フォルム違いで、3タイプあります。 パーティションを兼ねたのショーケース Aタイプ この什器は、タイ […]
- 更新日:
- 公開日:
今回からは、婦人服飾雑貨売場での単品什器をいくつかご覧頂きます。 この図面は、この売場の基本什器としてレイアウトされています。どの売場にもある基本となる什器ですが、売り場構成には不可欠なものです。 基本什器の姿図と断面図 […]
- 更新日:
- 公開日:
この柱巻は、この婦人服飾雑貨売場の向かって左の柱を描いています。 この売場には、2本の柱が存在しています。左側の柱は、レジとの併設で売場の効率を図っています。 しかし、この柱はやはり売場に使うしかありません。 ただ、威圧 […]
- 更新日:
- 公開日:
今回は、レディースの服飾雑貨売場の壁面詳細図1から6まで説明します。雑貨売場、はっきり言ってとても設計者にとって邪魔くさい売場です。 出来るだけ避けたい売場です。しかし、そうは言ってられないので嫌々することがあります。 […]
- 更新日:
- 公開日:
婦人服飾雑貨の展開図事例です。 壁面廻りを表現している展開図事例です。商品は左から、傘、パンスト、財布などです。 服飾雑貨売場での設計は、商品が細かいので事前にMDの知識がないとちょっと難しい感があります。ですから普段か […]
- 更新日:
- 公開日:
この平面図は、百貨店1フロアなどでよく見られる婦人服飾雑貨の平面図事例です。レイアウトが百貨店らしいでしょ。 導線は、左右からがメイン通路と思われます。この売場にも避けて通れない柱がありますが、左の柱をレジスペースとして […]
- 更新日:
- 公開日:
このアクセショップで活躍する、什器群をご紹介します。 添付している平面図で、位置関係を照らし合わせながら見ていってくださいね。 店頭の顔となるショーケース付きVPテーブル 天板に照明を取り付けることによりお客様の目を引き […]
- 更新日:
- 公開日:
今回は、アクセショップ店内の左壁面の詳細図ですが、こちらの作図内容もよく考えられた展開になってます。 上段では、ピアスなどを展開して、下段のショーケースには、その他のアクセサリーを展開すると思われます。変化が有り楽しい壁 […]
- 更新日:
- 公開日:
このコーナー詳細図は、店内の奥壁面を旨く使った事例ですが、アクセショップならではの演出方法でしょう。 なにしろ商品が小さいものですから、「何かで囲う、括る+演出照明」でお客様に訴求しなければ店舗として成り立ちません。 「 […]