はじめに!

こんにちは、今日は『カジュアルなイタリアンダイニングの店舗事例』の続きを進めます。
今回は、什器図です。飲食店ですから、単独什器はそれほどの種類はありません。

また、「これは、ムズい!」って内容の什器はほとんど無く、初心者の方も楽しんで学べると感じます。

まず、環境図(平面図)を再度見直して、平行読みして進めていけば、すぐに理解出来るでしょう!
以下、参照してください!

それでは進めますので、しっかり学んでくださいな。

什器配置図

以下の作図は、什器指示図として今回初めて作成しました。
これをベースにして、進めていきますので、まずは以下の図面と、環境図の平面図とを見ながら読み取ってください。

イタリアンダイニング001の什器配置図

什器の数はしれていますね。特に作り付けの什器は無さそうです。
それでは、以下で説明していきます。

余り大したモノが無いので、説明も簡略しますので、後はご自分で判断してください。

#01,#02 客席テーブル

イタリアンダイニング001の客席テーブル

客席テーブルは、店内に2カ所、店外に3カ所設置しましたが、店内はスクエアタイプ、店外はサークルタイプのテーブルとしました。

また、店外のサークルタイプのテーブルの高さ違いを2カ所を店内の設けているので確認してみてください。
特に、四角・丸については意識したものでは無いでしょう。

このタイプの什器の描き方は、しっかり寸法と仕上げが入って姿図と、断面詳細図が有れば十分でしょう!

#03 ダストボックス

イタリアンダイニング001のダストボックス

ファストフード店では、必須のダストボックスの作図です。
これは、店内にひとつ設置されているだけのようです。

作図は、これで十分ですが欲を言うなら、断面図は縮尺を下げて描いてあげれば説得力はかなりありますね。それと、家具図ですから、平面詳細図も描くようにした方が得策です・

#04 サインボード

イタリアンダイニング001のサインボード

何処にでも見受けられるサインボードです。問題が無いと感じます。

ここでヒント!
私は普段から、このような小物をスケッチブックに残します。
と言うのも、こんなのアイデアが勝負です!ですから、多くのサインボードを知っている人が勝ちですね。


「何かアイではある?」ってクライアントに聞かれたとき、即座にiPadにため込んだスケッチを見せるようにしています。そうすれば、話も弾んでクライアントとのコミュニケーションはバッチシです。

#05 ミラーフレーム

イタリアンダイニング001のミラーフレーム

上記の図面も問題は無いと思いますが、前述したように断面図は縮尺を下げて描いた方がよろこばれます。と同時に図面自体が締まります。

これについては、ちょっとしたことなのですが習慣化すれば、それほど邪魔くさくはありません。
やはり、クライアントによろこんで頂ければ、必ず次の仕事は確実に来ます。

デザインランキングに参加してます。
応援お願い致します!

↓ ↓ ↓

デザインランキング