《必見!》柱巻きを上手く活用した事例と言っても良い!
先日から連載している、《環境図》婦人アクセサリーショップ作図集の環境図 の続きで、今日は店内にある環境は柱図とその詳細を説明していきます。
尚、前回の環境図編を復習されたい方は、以下サイトへ! そうでない方はそのまま酢sんでください。
今回から、《店舗図面集/婦人服飾雑貨_001》店舗環境図として、レディースのアクセサリーショップを何回かに分けてご紹介してきます。 ファッションテナントとして、かなりメジャーなショップでもありますし、当時では、百貨店での …
さて、注目はこの柱巻きの考え方、魅せ方がすばらしいの一言です。
発案者の考えや、思いが伝わって来るのを感じます、まぁ、ここまで細かく気がつくのはデザイナーの鏡でしょう。
下の作図をじっくり見てください。
小さな店舗だけに、壁面も同様ですが「あらゆる面を使おう!」って感じが良くでていて説得のある柱造作です。これだけで見ていても”絵” なります。
アクセサリーという小物ショップならではの考え方ですね。
それでは続けましょう!
まず、展開図 A は、店舗正面から見た図柄です。その裏面が 展開図 B となります。
もう一面は、展開図 C.D となります。この面にはシンプルサインのみとしています。『強弱』って感じです。
尚、もう一面必要ですがここは手抜きです。これはしていけません、必ず描く様にしてください。
見え方は変わりますから !
以下の作図を見てください。
展開図 A は、店頭なのでディスプレー程度でお客様にアプローチする程度です。
しかし、展開図 B は完全に売り場としているのが良い! ただ、魅せ方感は、他と重なることなく柱を使ったという独自性が生きています。
ディスプレーボックスですな!!
実際に柱が、店舗内にあることは設計者にとってちょっと厄介としか言いようがないのですが、この事例については上手く使ったと言っても過言ではありません。
やっぱり「どう魅せよう!」「どう売ろう!」ってね!
広い店舗で柱が多くあれば、その柱に統一的なデザインを施したり、何らかのリレーションである程度ごまかしは付くのですが、店内に一本っていうのはけっこう考えますね!
柱巻き断面図
上の作図は、見ての通り展開図 A 、展開図 B の断面図とその詳細図です。やや納まりが良くないところ多しですが、製作には意図は通じます。
気になるところは、右からガラス枠の補強パイプが描き忘れ?
それに関わってこの補強ステイでガラス枠が維持できるかが心配です。
デザイナーの指示で書きましたが、やっぱり施工図屋ではないので、やや厳しい図面となってます。
一度、検証してまともに近い図面描いてみても良いですね!描いてみよう!
まとめ -昔の柱巻き図の事例-
まあ、店舗には柱が付きものなんだという考え方を日頃から持ち、絶えず意識して店舗リサーチをすれば何かが見えてくることはありますが・・・・・。
ここで、参考になるかどうかは疑問ですが、仲間内のサイトから入手した作図事例がありますので、添付しておきます。
上記は、百貨店の平場での柱巻き事例ですが、個性らしきものがなく、柱を売場として使用していた過去の遺物的な柱巻き事例です。
このスタイルは今では、ほとんど使わないので、真似はしない方が得策です。
下記柱巻きも、良いちゃ、良いんですがしっかり見せ場を作っているので私的には、OK!です。
見せ場以外の三面(正面以外)については、商品を魅せる程度でのハンギングなので、それほど煩くなくすっきりと仕上がりました。
お願い致します!↓ ↓ ↓
デザインランキング