今回は、『コミュニケーションルーム環境図_その1(平面図関連)』の続きで、展開図をご覧頂きます。

その前に、展開指示図を添付しておきますので、確認よろしくお願いします。

展開指示図

落ち着きを感じさせる空間

コンファレンス・スペース展開図

今回は、それぞれの展開図をご覧に頂きながら、話を進めていきます。

上の展開図は、A展開図で左からコミュニケーションスペースとしてのボックス席。その右側にドリンクコーナー、受付の出入り口、そしてエンタランスとなります。

落ち着きを感じて頂くために、自然色であるベージュを基調にそれぞれのコーナーを表現しています。

物販店ではないので、特に凝ったことはせず、シンプルにまとめてみました。唯一、縦格子で区切ったコミュニケーションスペースのみを空間特化しています。

アプローチを意識したエンタランス

アプローチ展開図

まず、下の展開指示図で上の各展開図をご覧下さい。そして、位置関係を確認してください。

このコンファレンス・スペースは、施設の隅っこにあるので、ある程度インパクトのあるアプローチを考えました。

アプローチへかかる辺りから、通路壁面と天井造作で、コンファレンス・ルームへ導く装置を設置しました。

具体的には、壁面間接照明+サイン。そして、天井には、ラインを模した造作物を設置しました。

先回に投稿済みの天井伏せ図をご覧いただければ、その内容が理解できると感じます。下の図面右上辺りが、アプローチ・エリアになります。

天井伏せ図

パントリー内部の展開図

パントリー展開図

ここは、お客様との接点はありません。ですから、機能のみとしました。

左から、手洗い、小さな作業台とデッシャップカウンター。そして、シンク、食洗機、給湯器を配置しました。

これで、ある程度のサービスが叶います。あくまで、お客様へのサービスエリアです。

クロークと受付の展開図

クロークと受付展開図

こちらについても、上の展開し次図を見てもらえれば、位置関係が理解できると感じます。

クローク内には、お客様のコート類などの預かりスペースや、受付窓口間なども見受けられます。非常に合理的な考え方だと感じませんか?

尚、受付部分の断面詳細図も作図の右側に描いておきましたので、読みとってください。

今回の事例は、これで終わりとします。

デザインランキングに参加してます。
応援お願い致します!

↓ ↓ ↓

デザインランキング