〈Part_1〉〈Part_2〉に続き、ラーメン博物館_の各店舗ファサード意匠図面集のご紹介しています。
〈Part_3〉は、各断面詳細図です。

ファサード断面詳細図

ラーメン博物館_各店舗のファサード断面詳細図

先回紹介した「ラーメン博物館」の中のひと店舗、ファサード部分の庇の姿図及び、断面詳細図です。
全体図は、こちらをごらんください。本瓦屋根1の図面です。
ラーメン博物館_各店舗のレトロなファサード集〈Part_1〉

この図面、なかなかしっかり描けていますね。

見ればすぐ理解できますが、いざ収めを描くとなると思い出すのが大変です。

瓦の庇の納めがこれで全てとはいいませんが、一般店舗における収めはこれで十分と思われます。
後は、のれん掛けを付けてあげるだけで「和」の雰囲気はでますね。

しっかり覚えてくださいね。

Aタイプ 断面詳細図

ラーメン博物館_Aタイプ断面詳細図

この作図は、博物館内でのお店ファサードをいくつかのパターンで分類ししたものです。
そうですね・・・。4つぐらいに分けたのを記憶しています。

これは、そのうちのひとつです。

 庇ベースは全てスチール組をしています。ディティールについては、京都などを廻り基本となるモノをベースにデザインしました。

バリエーションはあまりありませんが、細かいディティールを変化させたつもりです。
ご参考にしてもらえれば、幸いです。

Bタイプ 断面詳細図

ラーメン博物館_各店舗のレトロなファサード集Bタイプ断面詳細図

店頭の、ファサード断面詳細図が続きます。

この雰囲気は、ちょっと控えめな庄屋か質屋っぽいものですね。

この庇シリーズが終えるときには、読者の方もきっと庇の収めを理解して掛けるようになると期待します。
これが庇の収めの全てとは言えませんが、何かの折に助かるのではないでしょうか。

すぐには掛けない図面に関しては、何らかの形でストックを貯めることも図面屋の道と考えます。

Cタイプ 断面詳細図

ラーメン博物館_各店舗のレトロなファサード集Cタイプ断面詳細図

Cタイプの、断面詳細図です。

これも他と違ったデザインで構成しました。今度は、2段屋根を考えてみたのです。
変化があって、ちょっと面白いでしょ。

このデザインは、京都のお寺を廻っているとき撮った写真をベースにちょっと手を加えたものです。

「和」に関してのデザインソースは、京都に出向いてそのデザインを貰ってくるようにしています。
しょっちゅうは行けませんが、観光がてら出向くときは必ずカメラを持って行くようにしています。

尚、サイン等も良い素材がいっぱいあります。

Dタイプ 断面詳細図

ラーメン博物館_各店舗のレトロなファサード集Dタイプ断面詳細図

こちらのファサードデザインも、ちょっと変化を加えていました。
庇の屋根に、サインスペースを設けてみました。しゃれているでしょ。
壁面にも、お蔵っぽいデザインを加えてみました。

あぁ。ちょっと思い出したのですが・・・。
このあたりのデザインのソースは、プレステの「龍が如く 見参!」の中にもけっこう使えるものがあるのです。京都の祇園が中心となっていますが、ヒントがたくさんあります。

是非ご覧になってください。面白いですよ!
↓ ↓ ↓
☆☆☆龍が如くのリンク貼ってください!!!!☆☆☆

この物件に携わっていた当時は、まだ発売されていないソフトでした。
その後、たまたまこのソフトを購入して中身を見ていると、デザインソースになりうるものがいっぱい。 アレンジを加えてやれば、リアルでも使えると思われます。

何にでも、ヒントは落ちています。自分なりに手を加えて、上手く活用してください。

以上で、ラーメン博物館_各店舗のレトロなファサード集は終了です。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

デザインランキングに参加してます。
応援お願い致します!

↓ ↓ ↓

デザインランキング