今回から、『全国でチェーン展開している人気カフェ店』を新たにご紹介します。いつもと同様に、環境図、コーナー詳細図などを進めていきます。

今では、何件ほどあるんだろうと感じるコーヒーショップです。

今回ご紹介するこのコーヒーショップも、全国に何百店舗も展開するお店です。当時(2002年)に手掛けた初期の頃の図面集です。

分煙室をを設けた平面計画

全国でチェーン展開している人気カフェ店の平面図

この当時からだったでしょうか、コーヒーショップでたばこが吸えなくなったのは。今では全てのスタイルが浸透しました。

平面計画としては特に大きな欠点はありません。立地条件も良かったように思えます。大型商業施設の一画に設けたショップだけあって、お客様の集まる場所としてホールあり、環境的には申し分ない場所でした。(図面右側)

ですから、ちょっとしたテラス風を感じてもらおうとプランしました。そして、図面上側にも出入り口があります。確認してください。これについては、施設閉店時、開店時前以外でも、利用して頂くために設けたエンタランスです。

デシャップカウンターも、どこからでも目視できる場所を選びました。後は、やや狭い事務所と厨房です。また、空間の変化も、マニュアル通りに進めました。

こう見ると、分煙室って結構な広さがあったんだって感じます。今では考えられませんね。後は。トイレが厄介でした。狭すぎますね!ひとつにすれば良かった。

演出照明はこの程度で良いでしょう!

全国でチェーン展開している人気カフェ店の天井伏せ図

基本照明が無いので天井計画(配当計画)は、わりとすんなり進みました。私は配当計画するだけで、後は照明器具メーカーにお任せします。その方が旨くいくからです。餅屋は餅屋って言いますから。

後は、メーカーさんからあがってきた図面を、チェックの後添付するだけです。昔は一人でコツコツ描いていましたが、照明には様々なことがあります。

例えば、照度(色温度)などですが、私の専門では無いので、あるときから、しなくなりました。後、図面の右上に描いてある断面図は、天井角に入る間接照明取付けにあたる作図です。

マニュアル通りの床計画

全国でチェーン展開している人気カフェ店の床伏図

床図については、マニュアル通りだったので単純作業で、ただ描くだけで問題なしです。3店舗も描けば品番なんかも覚えます。(笑)

しかし、床の見切りはきっちりと描いておきます。こちらもそれほど時間の掛かる作業ではありません。左上の作図がそれです。

カラーリングを控えめにした展開計画

全国でチェーン展開している人気カフェ店のファサード立面図

図面には立面図と書いてありますが、普通は展開図の方が正解です。ですから、展開図という言い回しで進めます。まず、説明の前に以下の展開図を読み取ってください。最初が肝心です。

A展開図〜C展開図が表現されていますが、全てショップ外側からのビューです。A展開図は、ホール側からです。テラスの雰囲気感じます?

B展開図とC展開図は、エンタランスの面を表現してます。ここには、自動ドアや分煙室が読み取れます。カラーリングは多くはせず、ウォーム系で統一した中で、えんじっぽいカラーをインパクト色としています。

尚、展開図を明確に指示するために、右下のキープランを貼るのは通例です。

以下に描いた作図も、仕様については同仕様です。キープランを見ながら各展開図を読み取り、『これは良い!』と感じた箇所は、自分のモノのにしてください。そして、アレンジしてください。

全国でチェーン展開している人気カフェ店の展開図1

このショップは、デシャップカウンターが見せ場です。もちろん、セルフですので目立たなければなりません。ここには、前述したインパクトカラーが必要です。ですから、2色程度のカラーでまとまります。

マニュアルではありますが、大変勉強になりました。これが最初の飲食店の仕事でしたね。その後は、かなりの飲食店の設計をしてきました。

全国でチェーン展開している人気カフェ店の展開図2

インパクトカラーが2色。竣工時はかなりデシャップカウンターが目立ちましたし、存在感もありました。それに格好良かった。

今ではどのようなマニュアルに変わったかは、知りませんが当時のコーヒーチェーン店では、知名度はそれほど無かったが、やっぱり店頭サインとこのデシャップカウンターは、忘れることは出来ませんね。

記憶では、5店舗目まで図面を描いていたような気がします。

全国でチェーン展開している人気カフェ店の展開図3

次回は、このショップのコーナーエリアの詳細図を進めます。図面がかなり過去のモノなので、作図精度は期待でき対しないでください。それではよろしく!

お願い致します!
↓ ↓ ↓

デザインランキング