メンズカジュアルショップ、造作・什器図編をお伝えします。
環境図の図面事例は、こちらをごらんください。
⇒ 好立地なエスカサイドのメンズカジュアルショップ〈環境図編〉
機能パーツを固定式にしたディスプレイパネル什器
〈造作・什器図編〉、最初にご紹介するのは、FR前の壁面ディスプレイパネル什器図です。
パネルの仕上げは、ケイカル板下地のラッカー塗装(白)になっています。
主通路に面しているので、各パーツは可動させず固定式にしました。
やはりスリット等が見えると、チープな印象を与えてしまいます。
ブランドショップとしてのイメージに影響しますので、ここはあえて固定式にしました。
パーツの固定方法は、断面図を見て頂けると分かるようにインロー式です。仕上げは白のパネルに映えるように、ブロンズメッキにしました。
各パーツの高さも1500mmを基準として、見やすい高さに設定出来ています。
この図面では、インロー式の収め方などについて深く説明していません。
下記のブログでは、詳細図で詳しく説明しています。詳しく知りたい方は、ご参考になさってください。
https://zumenya.info/wall-showcase-2/
エスカレーター前設置に適したシステムポール什器
このポール什器は、エスカレータ前等の透過性が必要な場所に適した什器です。
壁面用のフレーム什器でも対応可能なのですが、 エスカレータサイドという好条件を満たし、尚かつ高さを活かしたVMDが出来るとなれば、このシステムポール什器がベストな選択になるのではないでしょうか。
ただ、フレーム什器や壁面スリットに比べるとパーツの安定性は劣ります。安全面には、工夫が必要ですね。
フィッティングルーム建具図と柱設置のミラーパネル
FRの建具図と柱前ミラーパネル図をご紹介していますが、一瞬戸惑いますね。
「どこを描いてるんだ?」と。
実は、平面を参照してもらえれば分かるのですが、2か所の詳細図を1枚にまとめているようです。
ちょっとセオリーが違ってます。描き方としては参考になりません。(ごめんなさい)
さて、建具、建具枠についてはショップ全体の環境を考え、ここは枠を魅せない仕様にしました。
この方が、手間はかかりますが美しく見えると確信しています。
次に、ミラーパネルです。
ファッションピルや百貨店のテナントの場合、直接ミラーを貼ることは出来るだけ避けています。
取付、撤去が大変だからです。
ですから、柱に取り付けるミラーパネルを現場に持ち込んで何らかの方法で取り付けます。
商品のフェイスを見やすくデザインされたR型ハンガー什器
このRハンガー什器は、円弧になっているため、一般的なシングルハンガーラックより商品のフェイスが見やすくなっています。
什器の組み合わせも、シングルハンガーラックに比べて多彩に出来ますね。
S字にしたり、ハの字にしたり等々。。。
こういうちょっとしたエッセンスで、売場に変化を付ける事が出来ます。覚えておいて損はないですよ!!
TOPのハンガーパイプは、フェイスアウトパーツでアレンジする事も可能です。見せ方の幅が、より一層広がります。
スチールフレームのシンプルなオープン棚什器
柱前にレイアウトした、オープン棚什器のご紹介です。
ブロンズメッキを施したスチール角パイプのフレームと、ガラス棚を組み合わせたシンプルな棚什器です。
柱前に設置され、視認性の高い場所だけあってVMDが重要になってきます。
そのため、棚段数と棚の間隔が果たして妥当かどうか事前に検証する必要がありますね。
次に、中央にレイアウトされているオープン什器です。
柱前のオープン什器と同仕様になっています。
基本的には、構造は同じでフォルムを統一してサイズだけを変えています。
唯一異なっている点は、サイズが大きくなった分中棚に補強パイプを取り付けている事ですね。
また、VMDでもこちらのオープン棚什器は柱前の什器よりも商品ボリュームを意識した演出になります。
だからといって、スーパーのように商品量だけを意識しすぎて山積みにするのはNGですよ。
サービスカウンターの姿図と断面図
この事例が、メンズカジュアルショップ最後の什器図のサービスカウンターです。
仕上げは白のラッカー塗装で、サイズもコンパクトにして必要最低限の機能になっています。
コンセントボックスはパソコン、或いはFAX用に取り付けていますが、 天板の配線開口側に寄せて取り付けておく方がいいでしょうね。
これで、好立地なエスカサイドのメンズカジュアルショップの図面事例は終了します。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
応援お願い致します!
↓ ↓ ↓
デザインランキング