今回は、施設内(百貨店、GMS)での環境通路を最大限に活用したショップをご紹介します。テナントとして入居するわけですから、ショップの位置は出来るだけ良い場所が良いです。
当たり前の話ですが、これによって売り上げは格段違うことがあります。特に知名度の高いショップは、優先度も高いようです。
図面は全て、基本的にマニュアルをアレンジしていきますが、今回の事例のように変形の売場は厄介です。ただ、単品什器はそれほど寸法が変化することはありません。
では、始めます。
ファサードに大きなディスプレイスペースを設けた平面プラン
先ほどもいいましたが、基本的なマニュアルがありますので、レイアウトを考案するだけです。
今回の店舗では、左右に大きくディスプレースペースを設けているので、ショップの存在感と視認性が上がると考えます。
エンタランス部が、若干狭いように思いますが、躯体条件から考えると妥当な平面計画と確信しています。
壁面照明を重視した天井伏せ図
さて次は、天井伏図事例です。
照明器具は、今回1部を既存照明の移設で賄い、ショップ中央より壁面を重点的に配灯計画をしています。
什器の種類がさほど多くないので、什器照明もこの天井伏図に組み込んで表現しています。
この事例では照明が建築工事だったため、図面内のリストには増設希望として器具台数を表記しています。
天井設備に関する凡例が図面上にはありませんが、極力表現しておいた方がより分かりやすい図面になるので心掛けておいたほうがいいですよ。
壁面のVMD構成で存在感をアピールした展開図
まずファサードの展開図ですが、左右に大きく設けられたディスプレーと壁面什器でのVMD演出は存在感あるものになるでしょう。
続いて店内を左面、柱面、奥面と順に描いた展開図です。
狭いながらも、VMDをしっかりと考えた什器構成になっています。
又、最後の展開図で壁面の1箇所に脱着式のパネルを使用したVPを設けて明確な見せ場も確保していますので、なかなか訴求力あるショップになったと感じます。
メンズスーツショップのイメージスケッチ
今回は、メンズのチェーンストアのイメージスケッチがありましたので掲載しました。
全体イメージや、什器構成を把握する為に作成したので着色はしていません。
当時は、平面図とこのスケッチだけで打合せに臨んでいました。
展開図ではわかり難い全体像を。このスケッチで補足するようにしていました。
別アングルのスケッチです。
メンズスーツショップの図面事例、環境編はこれが最後です。
次回からは、このショップで使用したの各什器をご紹介していきます!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
応援お願い致します!
↓ ↓ ↓
デザインランキング