今年初めての投稿となりますが、あけましておめでとうございます。
今回は、昨年の続きで『ファミリーでも入りやすいちょっとレトロな居酒屋事例』の環境図をお届けします。
店舗では、基本図だけでは施工もおろか竣工にはたどり着きません。
デザイナーさんは、漫画のような図面しか送ってきませんから。辛いですよ。(中にはまじめな人も居ます。)
そんなんで、我々図面屋さんが活躍の場があるってもんです。有難いことです。
それでは、進める前に以下のコーナー詳細図は何処を描いているかを平面図及び、展開図を参照して理解していってください。
この図面群はとても大切な役割を担いますので、ここはしっかり理解してください。
以下参照のこと!
はじめに! 今回から、ロードサイド展開している飲食チェーンの居酒屋の店舗事例をご紹介します。最近は、この店とんと見なくなりましたが、存在するかは疑問です。設計した頃は、確か20年前と記憶します。当時はこのような居酒屋も『 …
はじめに! 今回は、先回に続き『ファミリーでも入りやすいちょっとレトロな居酒屋事例』の展開図集を進めます。先回の平面計画は、理解していただきましたか? 何度も言いますが、復習が大切なので時間が許す限り、作図は見るようにし …
カウンター席の姿図と断面図
これは、カウンター席のを描いています。
什器図でいうと三面図に当たります。それに簡易な断面図を添えます。
心得てる人は、ここまで描くようにしています。
何処が必要図面となるかしっかり把握できる図面屋さんです。
この状態では、まだ施工図とはいえません。
もう一段階、深掘りが必要です。
まぁ、見積もりは取れますので、実施図面とお考えください。
ベンチシートの後ろに設置した「よしず」を取り除けば、汎用性は感じられますので、是非ご自分のモノとしてください。役に立ちます。
二人でゆっくり会話のできるベンチシート 今回は居酒屋などによく見られるベンチシート(ペアシート)の事例をご紹介します。ただ、通常のベンチシートではなく、二人席といった方が適切で俗に言うペアシートです。 おまけにパーティシ …
デシャップカウンター廻りの造作図
上の図面は、前述のカウンターの左にある「デシャップカウンター」となります。
展開図にも見受けられるので、理解は早いと感じます。
ここでは、展開図より細かな寸法を記入します。
そして、以下の図面は、このデシャップカウンターの各断面図と部分詳細図を描いていますが、ここまで描く必要があるか!といえば疑問ですが、私は描くようにしています。
この図面で、しっかり理解して頂きたいのが図面下の3つの断面図です。
飲食店では、必須の図面となりますので重要視して頂きたいです。
古木の意匠柱
当時は、この『古木』って言うのが流行りのひとつで、どちらの飲食店でも見られました。
特に、和を感じさせる空間には不可欠なマテリアルでもありました。
この図面内容は、あまりぱっとしませんね。だが必要なのです。
天井での柱固定は、もう少し手を加えないと駄目ですね。(反省!)
小上がり席
さて、ここからは今でもよく目にする『小上がり席』の実施図となります。
これについては、多く学ぶべき箇所がありますので、ゆっくり進めてください。
まず、上の図面は展開図の拡大版ですが、こちらも実施図となりますので寸法は細かく入れてきました。
順序よくゆっくり、じっくり見ていってください。
展開図ですでに説明していますので、ここでは特記することはありません。
注視して頂きたいのは、以下の断面図と各詳細図です。
断面図ではなく、正確には断面詳細図と言った方が適切でしょう。
一度、読み進めてください。
断面詳細図の左に位置する可動式のパーティションは、別としてこの断面詳細図は必須です。
というのも、最近でもこれを参考して和食店に応用してみましたが、とても汎用性があり各寸法変更だけで旨くいきました。
特に、ベンチシートの断面図だけはしっかり理解して描けるようにしてください。
そうすれば、和食店に限らずこのような飲食店ならば、これを使えればかなり作業がはかどること間違いなし!
いずれにせよ、上の図面だけはもう少し細かく説明しますので、今しばらくお待ちください。
和食店で不可欠なエリア|必ず覚えておいて欲しい! 今回は、和風飲食店『小上がり』の詳細図事例をご紹介しましょう。 まず、トップ画像全体を読み取れば、和風の飲食店とすぐに分かりますね! 紹介していくのは、主にベンチ席の紹介 …
長々とおつきあいありがとうございます。
また、乱文お許しください!
応援お願い致します!
↓ ↓ ↓
デザインランキング